木漏れ日の散歩道

小鳥が囀り、小川がせせらぐある森の中、木漏れ日が誘うその奥に、ひっそりとたたずむ小さな祠。そこに座ると光が賑わい、楽しそうに躍動し始める至福の一時をあなたに

リラーックス! ~人生の質を高めよう~

 何をするにしても、本番で自分の実力を発揮できないとくやしいですよね。いざという時に実力を発揮するためには、ある能力が必要なんです。それは…!?

 

リラックス能力の高め方

① なぜ緊張するの?

 スポーツ選手でもそうですが、本番になると体がガチガチになり、今までできていたことができなくなったりします。試験になると、ミスばかりしてしまう人はよく聞いてね。実は、本番に緊張しない人はいません。逆に、適度に緊張することは、自分の実力を最大限に発揮するために必要です。要は、緊張の度合いが重要なんです。

 緊張は、焦りと不安からきています。うまくできなかったらどうしよう、という気持ちです。でも適度にうまく緊張できる人は、自分の焦りを静め、不安を和らげ、逆に闘争心に変えてしまう方法を知っているのです。だからいつでも実力が発揮できます。

② リラックス能力って何?

 自律神経という言葉を聞いたことありますか?人間の意志とは関係なく、心臓や胃腸などを調整し、健康を管理する神経のことです。これには交感神経と副交感神経の2種類があり、緊張時には交感神経が優位に働き、リラックス時には副交感神経が優位に働くようになっています。つまりリラックス能力とは、その副交感神経を自分で意図的に優位に働かせることができる能力のことです。

 

③ リラックスの方法

 リラックスの方法は様々ですが、α波音楽なんてのもありますね。ここでは「丹田腹式呼吸法」と「自律神経整調法」を紹介します。

 丹田とは、おへその下2~3㎝の位置の少し奥を指します。ここに吸い込んだ空気を溜めていくような感覚で、ゆっくり深呼吸をします。息を吸ったときに、胸ではなく、お腹がふくらむ呼吸法です。コツは、ゆっくり吸った後、自然に少し息を止めて丹田に空気を溜めるようにしてから、さらにゆっくりとはき出すようにすることです。この呼吸法には、交感神経の働きを抑え、副交感神経の活動を優位にする働きがあります。

 姿勢は、背筋をしっかり伸ばしてあぐらをかくか、まっすぐ立つか、とにかく背骨がまっすぐになればいいです。脳天から丹田に一本の線があるイメージで行ってください。

 次に、「自律神経整調法」は、寝るとき行えばよりぐっすり、深く眠れます。自律神経の中枢は、背骨の中にあります。丹田腹式呼吸をしながら、仰向けにまっすぐ横になり、足首から下の力を抜きます。10秒後、膝から下の力を抜き、腰・腹と徐々に頭の方に上がっていきます。全身の力を抜いたら、布団に沈み込んでいく感覚のまま、眠らずしばらく待ちます。体中が徐々に熱くなってくるのが感じられたら、これで完成です。この状態になってから眠りにつく習慣をつけると、朝かなりすっきり起きられます。肩こりの人や寝つきが悪い人は、試す価値あり!です。

f:id:Fujiwaraya:20211107235043j:plain